メタトレーダー4の業者ランキング

メタトレーダー4の使い方

【Q】
メタトレーダー4を実際どの様に利用できるのか、使い方を教えてください。

【A】
メタトレーダー4に関する詳細な操作方法は、各FX取引業者の公表しているマニュアルに記載されていますから、そちらへ任せる事とさせて頂きます。
この回答では、メタトレーダー4を取引に活用する際の大まかなイメージを持って頂ければと思います。

@メタトレーダー4の導入
最初はダウンロードやインストール、FX取引業者サーバーへの接続等メタトレーダー4を導入するところから始まります。
導入に関しての作業が済めば、取引ツールとしてのメタトレーダー4の本格的な利用が始まります。
十分な取引証拠金を入金して、取引に備えておきましょう。

Aメタトレーダー4の利用( 裁量トレード )
メタトレーダー4ではシステムトレード以外に、ユーザーによる裁量取引を行う事が可能です。
裁量取引を行いたい場合はチャートソフトとしてメタトレーダー4を利用して、相場の状況を確認してみましょう。

パソコン版のメタトレーダー4は、価格チャートに対して多くのテクニカル指標を追加する事が可能です。
メタトレーダー4ではテクニカル指標の事を「インディケーター(Indicator)」と呼んでいます。
インディケーターはプログラミングすれば自分でオリジナルを製作する事が可能です。
オリジナルのインディケーターを、「カスタム インディケーター」(Custom Indicator)と呼んでいます。

Bメタトレーダー4の利用( システムトレード )
システムトレードを行う場合は、メタトレーダー4専用自動売買プログラム「Expert Advisor」(エキスパート アドバイザー、以下EA)をメタトレーダー4に対して設定します。
EAの基本的な設定方法は、各FX取引業者の公表しているマニュアルに記載されていますのでそちらをご参照願います。
EAが稼働している状態になれば、自動売買を行う間は常にメタトレーダー4を起動し続けなければならない事にご注意下さい。

Cメタトレーダー4の利用( Meta Editor等 )
メタトレーダー4に含まれるツール「Meta Editor」を利用すれば、EAやカスタム インディケーターを自分で製作する事ができます。
また、製作したEAに対してバックテストを行い、過去の相場において利益を上げる事が出来たかシミュレーション評価を行う事が可能です。

プログラミングやバックテストに関しては、Webや書籍で知識を得る努力が必要です。根気よく続けていきましょう。
またEAやカスタム インディケーターはWebで無料公開されているものもありますから、興味のある方はそちらを利用される事も検討してみてはいかがでしょうか。
ただしEAに関してはご利用前に長期間のバックテストを行って性能をよく確認するなど、極めて慎重に対応されることを強くお勧めします。
残念な事に有料無料に関わらずWebで提供されるEAは、成績を偽ったり長期的には利益を出せない破綻したものがとても多く含まれています。ご注意下さい。

>> TOPページで人気のMT4業者ランキングをチェックしよう!


▲このページの上部へ

Copyright (C) 2012-2015 メタトレーダー4の業者ランキング All Rights Reserved.