メタトレーダー4の業者ランキング

EAを作成してみよう

【Q】
メタトレーダー4のEA(メタトレーダー4専用自動売買プログラム)を作成してみたいのですが、どうやればいいのでしょうか。

【A】
プログラミングとバックテストの知識に関しては、ご自身でメタトレーダー4に関するWebや書籍等の情報を少しずつ勉強なさるしか、根本的な解決方法はないかと思われます。
従いましてこの回答では、EA製作作業に関する大まかな流れだけをお伝えする事とさせて頂きます。

1.EA製作環境の構築
メタトレーダー4のダウンロード、インストール作業を行います。
この時点でメタトレーダー4のフォルダには、あらかじめEA開発ツールである「Meta Editor」が含まれています。

2.仕様の策定
売買手法をEAの仕様として、よく考え抜いておきましょう。
この作業を頭の中だけで終えずに、紙やエクセル等に記述して整理しておくと後で見直しやすく作業がはかどります。

3.コーディング(ソースコードの記述)
「Meta Editor」を起動して、新規作業ファイルを用意します。
ここへEAの動作内容を、MQL4(※)という仕様の言語で記述していきします。

※MQL4について
MQL4とは、Meta Quotes Language 4の略となっています。
その名称が表す通りに、メタトレーダー4の開発元であるMetaQuotes Software(メタクォートソフトウエア)社が仕様を制定したプログラミング言語です。
プログラミング言語として古くから多くの開発に利用されている実績のある、C言語を模した仕様となっていますのでC言語の理解がある方は習得が容易と思われます。
しかしポインタや構造体が利用できない等、C言語とは明らかに異なる点もありますのでご注意下さい。

4.コンパイル(実行ファイルの完成)
ソースコードの記述が終了したら、「Meta Editor」を利用してコンパイル(EAの本体となる実行ファイルの作成)を行います。
コンパイル作業自体は「Meta Editor」のメニュー項目を選択するだけですので容易に行えます。
コーディングにプログラミング文法的なミスがなければ、EAの本体となる実行ファイル(.ex4拡張子のファイル)の完成です。

5.バックテスト(EAのシミュレーション評価)
コンパイルを終えて、EAの実行ファイルが出来たからといってEA開発は決して終わりではありません。
そのEAが過去の相場において有効であったのか、つまり統計的に有利な売買手法であるのかを証明する必要があります。

コンパイルが成功しても、バックテストすると売買を一回も行わず終始無反応になる不具合も、よく見られる失敗です。
バックテストの成績以前に、考案した仕様通りに売買されているかまず確認する癖をつけましょう。

>> TOPページで人気のMT4業者ランキングをチェックしよう!


▲このページの上部へ

Copyright (C) 2012-2015 メタトレーダー4の業者ランキング All Rights Reserved.